カテゴリ
以前の記事
2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 フォロー中のブログ
食卓から愛をこめて イギリスからヒトリゴト いつものパリ フランス生活便り ころころまるしぇ pour toujours フォトグラファー故島永幸... 北イタリア自然派生活 コーヒーと穏やかな日々。 おうち時間 Lush Life +deja+ nanako*sweet... trifolium HANA*HANA Sweets Note 虹のいろ Lamp chobi-hip 彩々な風景 ~A Day... みんなのコーヒー パンでできたドア mongo mongo ... シンプルライフ♪ LILO BLOG saoripan 時 の 雫 shop mo∴ tumugu 穏やかな時間 Une place co... un_voyage♪♪ Note ■□Chicher's ... おいしいは嬉しい SUOMI 気ままな日々綴り bulle de sav... 相模原・八王子・町田のパ... kotokoto fleurette. ~... Ciel Blue Cafe アメリカからニュージーランドへ mi piacciono... はぐくむキッチン 最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
『建前 (たちまい)』 方言。。。飛騨高山『岐阜県』と阿波『徳島県』でのみ使われているらしい。。。。 一般的には。。。上棟式と呼ばれる日本の祭事。。 昔。。30年ほど前。。子どもだったころは近所に『たちまい』があると聞けば。。 学校から急いで帰って。。大きな袋をもって棟から投げられるお菓子や紅白餅。。10円。。50円を喜んでひろっていたなぁ~ その少しのおこずかいを、握りしめて近所の駄菓子屋さんにチューチューとか買いに行ったことを思い出す。 チューチューとゆうと年がわかる(笑) この前の週末2・22.。大安吉日。。 やっと。。。。。たちまいをする事が出来た。。。 予算の関係で。。。子どもの頃のように棟からの散餅銭の儀。。たちまいの後のお客はできなかった。 今できる精一杯の気持ちと手紙を添えて。。大工さん達に受け取ってもらった。。 昔のあの懐かしい感じをあじわいたかった。。。 前日に運ばれた地元産の材木達。。。 ![]() これからの大仕事に備えて整然と並んでいる姿が頼もしかった。。 ![]() 朝一からどんどん組まれてゆく木々達。。。。明日からは。。。 ![]() ![]() コツコツと棟梁と道具達の手仕事によってつくられてゆく。。。。。。 ![]() 組あがりは夕刻うす暗くなるまで続けられた。。。終わりに立ち会えてよかった。。 これからどうぞ。。。よろしくおねがいします。。。 将来、、ギャラリーに整然と並ぶだろう。。器や雑貨。。も心を込めた作り手さんの手仕事の上に成り立って ゆくのだろう。。。。 ![]() 次の日。。。。焼いた。。。マドレーヌ。tumuguさんから連れて帰った益子焼の白い器にのせて。。海部の藻塩を入れて作ったあげドーナツを中西申幸さんの器にのせて。みんなのコーヒーさん『アンデスコンドル』と一緒に。。。。頂きました(^^♪ ![]()
by ruche-cahoa
| 2014-02-24 23:15
|
ファン申請 |
||